エクテ

03-3403-1100

BLOG

2010.9.6

砂風呂

 こんにちは。エクテのえみです。

毎日暑い日が続いていますね、いかがお過ごしですか?

少し前、砂風呂に行ってきました。

行ってみたいとは思いつつ、実際に行くのは初めてのこと。

気のせいか海の匂い。海の砂!?テンション上がります。

まずは、専用の肌着?に着替えて砂場へ。

子供の頃遊んだ砂場を思い出します。

砂場に寝転がるとスタッフの人が砂をかけてくれます。

しかも、大きなシャベルで。ずっしりとした重みが体に伝わります。

なんだか本当に砂遊びみたい。というか、海行った時に砂に埋められる、まさにそんな感じ。

砂がぽかぽかあったかくて、心地いい。

10分くらいするとじんわり汗がでてきて、砂遊び〜とか笑っていられなくなりました。

暑い〜〜〜〜〜〜。

20分後ようやく脱出!!!

すっきりです。

芯から温まったというか、ひたすら暑い。

悪いものがでていった感じです。

機会があれば是非行ってみてください。

岩盤浴やゲルマニウム温浴より汗がでました。

すっきりしたい方は是非!!!

*えみ*

2010.9.5

こんにちは。

9月に入っても暑い日々がつづいています。
そろそろ涼しさを感じたいものです。

先日のお休みは、涼を求めて海側に出かけました。
逗子と横浜に。

この日も気温は高かったものの、逗子には緑も多くあるので涼しく感じられ、
横浜も海風が心地よかったです。

逗子ではcoyaに行きました。
ここを訪れたのは2度目ですが、今回も居心地良かったです。
ごはんは、パンディッシュをいただきました。
パンももちろんおいしいのですが、冷製のスープがすごくおいしかった!
おそらくキノコを細かくしているのだと思うのですが、スープには珍しいグレー色!!
ちょうどいい味がおいしかったです。
前回同様、奥のソファの席にいたのですが、ついついのんびりしてしまう感じ。
なんだかだらーっとしてしまいました。
逗子海岸は海水浴する人はまばらで、夏の終わりの雰囲気。

横浜では何度も行ってる大さん橋。
ここは景色が最高なので、いつも夕方の時間はたくさんの人で賑わってます。
この日も風景を撮るおじさんカメラマンがたくさん!
夕焼けをみてたつもりが、いつの間にかうたた寝して30分経ってました。。。

秋には山に行って、紅葉でもみたいですねぇ。

にしむら

2010.9.2

夏休みの出来事1

夏休みを利用して実家に帰省した藤川佳です。

今回どうしても実家に帰ってしたい事がありました。

それは瀬戸内国際芸術祭と言うなの瀬戸内アートフェスティバルに行く事だったのです。(楽)

簡単に説明すると香川県と岡山県のあいだにある7つの島々に(直島、 豊島、 女木島、 男木島、小豆島、大島、犬島、高松港周辺)世界的なアート作品が鑑賞出来る体感型のアートフェスティバルです

どの位、凄いのかと言うと日本で一番小さい県の香川県に7月19日から始まって8月17日の時点で

香川県に約13万人の人が来られてるみたいです。(島が沈みそうないきおいですね。笑、、)

街の方は、少し活気があるようにもみえました。(安心)

上手くは、紹介出来ないかもしれませんが、
写真をいくつか撮って来たのでいくつかアップしていきますね。

2010.8.27

七夕展望会

こんにちは!
今回は僕の夏休みの思い出を

夏休み初日
おばあちゃん家の近くの天文台で七夕観望会に参加しました。
(8月16日は旧暦で七夕らしいです。)

小学生のかなり早い段階で理科につまずいた僕にとって…
夜空で目的の星座を探すような事は苦痛でしか…

僕以外にも
そんな人も多いのでは?

ただ
参加してみるもんですね〜

望遠鏡で覗いて、実際に探すと楽しいやら見つかると嬉しいやらです。

先生みたいな人がいて
小学生に混じって説明を聞きました。

「近くに行かれた時は〜」
という場所ではありませんが…

小学生の頃に戻りたくなったらオススメです。

美星町にあるそばカリントは美味しいですよ〜。

さいとう

2010.8.23

お家でご飯

こんにちは。エクテのエミです。

6日間の夏休みありがとうございました。

お電話繋がらなかった方すみません。22日より通常通り営業しております。

ゆっくり。のんびり。の夏休み。

ホームパーティをしました。

メニューは、ウニのクリームパスタ、ローストビーフ、ポテトのガレット、ライスサラダ、ローズマリーのフォカッチャ。

切ったり、こねたり、焼いたり、煮たり、ながーい時間キッチンにひきこもり。

こういうのもお休みならではですからね。

いろんな人との交流が謀れてなにより。

手作りのご飯てなんであんなに優しい味がするんでしょう。

昼間からビール片手に美味しいご飯にありつけるってとても幸せだなあとしみじみ思うのでした。

レシピ欲しい方、お気軽におっしゃってくださいね。

*えみ*

2010.8.14

海2010!!!!!!!!!

こんにちは。

先日、海に行ってきました!
千葉の守谷海岸です。
ここ東京からは遠いですが、すごく海がキレイです。
毎年、この時期になるとどこの海にしようか悩むんですが、いつもここになっちゃいます。
もう3年連続。

この日も天気がものすごく良かったですが、風が少し吹いていて気持ち良かったー。
海に入るとやっぱり、わざわざここまで来て良かったなーって改めて思えます。

海の家も何軒かあっていつも違うところに行くのですが、今年はおじいちゃん、おばあちゃんが切り盛りしてるとこに。
メニューも豊富で、おいしかったー。
かき氷も食べたのですが、ものすごい大盛り!!

海、いいですよね。
都会にいると暑いの嫌だなぁと思っちゃいますが、こういう所に行くと暑さも心地よくすら思えます。
また来年も行きたいなー。

にしむら

2010.7.24

♡アリエッティになった気分♥

本当に凄まじい残暑で寝苦しい毎日です。(汗)

そんな中 何かいつもとは 違う事をしようと思い考えた結果、ジブリ映画の
(借り暮らしのアリエッティ)
を見に行く前に体験してみようと思い 清澄白河にある東京都現代美術館に行く事にしま
した。

なぜ ジブリ映画の借り暮らしのアリエッティ世界を体験するのに東京都現代美術館に行くのか説明
すると、借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展を現代美術館で展示をやっていてジブリ映画の
宮崎駿監督が企画を練ったアリエッティの世界をスタジオジブリ・米林宏昌監督がアニメーション映画に、そして種田陽平さんが現実にあるセットにします。

小人(アリエッティ)たちが生活に必要な物を人間の家から「借りてきて」「暮らしている」そし
て、「ひっそりと」「一所懸命に」生きる。映画に描かれた暮らしぶりが、種田陽平さんの手によっ
て、展示室に出現します。

魅力に溢れたその世界に直接触れ、是非是非小人(アリエッティ)になった気分で、物語の中に入り
込んでみては……(笑。)

エクテ  フジカワ

2010.7.23

瀬戸内国際芸術祭

こんにちは、エクテのエミです。

梅雨明けと共に毎日暑い日が続いていますね。

そんな夏まっただ中、瀬戸内アートフェスティバルが始まりました。

直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、高松港周辺の島々にて、
18の国と地域から75組のアーティスト、プロジェクト、16のイベントが参加します。

私は、一足先に先日直島と犬島に行ってきました。

瀬戸内に訪れたのは初めての事。

周辺を海に囲まれているせいか、風が心地よく、空がとても高かったのが印象的。

静寂の中に活気があり、独特の雰囲気。

アートとうどんに大満足の旅でした。

アートって一体何を以てアートというのか?

直島や犬島には沢山の作品があるけれど、作られたものはもちろん、そこにある自然や何も手が加えられていないものも然りかなと。

壮大な自然とそこに浮かぶアート。

夏休みなどを利用して行ってみては?

*えみ*

2010.7.19

鎌倉

こんにちは。

梅雨も明けて本格的に夏到来ですねぇ。

少し前になりますが、鎌倉にあじさいを観に行ってきました。
時期が遅かったので、すでに剪定を終えているところもありましたが、きれいでしたよー。

今回は”あじさい寺”とも言われる名所、明月院に行きました。
いやー見事でした。
もちろんあじさいもきれいだったのですが、境内の雰囲気もよく、気持ちがよかったです。
お茶休憩できるお座敷も居心地が良くって、しばらくぼーっとしたくなりました。

あ、しらすも食べました!
釜揚げも、生しらすもおいしかったです。

海も行ったんですが、海の家を準備している最中で、なんだか夏が来る!っていう雰囲気にわくわくさせられました。
来月には泳ぎに行きたいなー。

にしむら

2010.7.8

報道写真展

知人の勧めで足を運んでみました。

世界の裏側で起こっている事。

紛争だったり、飢餓だったり、抗議デモだったり、その他いろいろ。

目を向けなければいけないなという事で。

冊子などで報道写真を見る事はあっても、あんなに大きな写真を目の当たりにすることはないので一枚一枚がより強く訴えかけているように感じます。

それにしても、報道写真家ってすごい職業。

命をかけるくらい仕事を一生懸命することはあっても、実際に命をかけて仕事をすることってなかなかないなと。

自分の命と引き換えに世界の一瞬のできごとをフィルムにおさめる。

代償が大きいからこそなのか、心に重くのしかかります。

世界ではいろんなことが起こっているんだなと。

みなさんも機会があったら是非足を運んでみて下さい。

同じ地球で起こっている事を見に行ってください。

*えみ*

WEB予約