エクテ

03-3403-1100

BLOG

2020.10.25

ヘアカラー後のダメージと色落ちケアについて!

こんにちは!アシスタントのイイジマです☀️

 

今日はヘアカラーの後のダメージと色落ちケアについてお話しします!

カラーをすることでシャンプーだけだとどうしても落としきれない汚れや、薬剤が頭皮に残ってしまいます。

残留してお薬が残ってしまうと、カラーの脱色やダメージの原因になって、

頭皮のサビ、髪のサビなど頭皮への負担がかかってしまいます😰

ヘアカラー負担を減らし

少しでもカラー後の頭皮に残ったお薬や汚れを

綺麗に取り除くためのケアとしてecouterでは

ヘアカラー専用のケアとしてつくられた

zeroカラーケアフォーム をおすすめしています!!

 

ご自宅で通常のシャンプーの前に5から6プッシュ付けて

通常通りシャンプーをして頂くと

頭皮に残っていたヘアカラーの残留や頭皮の汚れを取り除いてくれます!!

少し専門的になってしまうのですが、

頭皮の汚れをマイナスイオンを使って落としてくれるので

頭皮から要らないものをデトックスしてくれる効果もあります!

他にも

・ヘアカラーを長持ちさせる効果(黄ばみを抑えてくれます)

・カラー後の匂いケア

・頭皮の乾燥防止、べたつき対策

などの効果があります!

 

髪の毛のパサパサ感も抑えられます!

 

ヘアカラーケアで頭皮の健康とヘアカラーを長持ちさせましょう!

気になる方是非ご相談ください!

image0

 

 

 

 

2020.10.18

きれいな色を少しでも保ちたい!カラーシャンプー

 

こんにちは!アシスタントのモカです^^

だんだん肌寒くなってきて一年早いなあと感じています☁️

 

季節の変わり目ということもあり、色を変えたりインナーを入れたりと、イメージチェンジする方が多い気がします◎

そこで今回はカラー後におすすめの ”カラーシャンプー”をご紹介します!

 

カラーシャンプーとは、

シャンプーの中に色素が含まれているので色落ちをカバーしてヘアカラーを長持ちさせる効果があるシャンプーです!!

↓こんな感じでシャンプー自体がピンクです🌷

もか2

カラーシャンプーにも色々種類があり、ecouterでは

・ピンクシャンプー(赤やピンク系のカラーをした時)

・紫シャンプー(ブリーチをして黄味を帯びている時やアッシュ系のカラーをした時)

・シルバーシャンプー(寒色系の色やくすんだカラーをした時)

もか

の3種類をご用意しています!

()内に記載したように自分の髪色に合わせて選んでいただくと効果的です^^

 

ブリーチをしている方はもちろん、カラーをして色落ちがすぐ気になってしまう方におすすめです◎

 

しかし、色素が含まれていると言っても黒髪に使用しても染めることはできません

あくまでカラーの褪色を防いだり、髪色をきれいに保つものになります。

 

毎日使用しても問題はありませんが2〜3日に1回でも効果があると思います!

また、色が落ちてきたな、、と感じる場合はシャンプー後すぐに流さず数分放置すると少し染料が浸透するので

より効果的に使用できると思います🐻

 

きれいな色を少しでも長持ちさせていくにはとてもおすすめです!

是非お気軽にお尋ねください◎

 

 

 

 

 

 

 

2020.10.11

highlight color

 

こんにちは!

ecouterのイウラカホです!

 

 

 

今回は絶賛おすすめ中のハイライトカラーのはなし◎

 

 

そもそもハイライトとは、、、

髪全体ではなくポイントで明るめのカラーを入れて立体感を出す染め方です。

入れ方や入れる量、明るさなどで印象が変わります!

 

 

 

大きく分けると方法は2つあります。

 

線状に一部の髪の毛を細かくブリーチしてその上にカラーをのせていく染め方

ブリーチした部分はきれいにカラーが発色するため透明感がぐっとでます。

 

もうひとつはブリーチをしない染め方です。

これもブリーチと同じように明るい色のカラーを線状に入れていき

明るい髪と暗い髪をmixさせるので髪に凹凸感がうまれ動きがでます。

 

 

ハイライトカラーは主にベースカラーとの色の差、ハイライトの太さ、

分量、入れる場所によって仕上がりがさまざまです。

 

 

 

ハイライト部分は全体を染めていないのである程度根元が伸びてきても気にならないのも

うれしいポイント◎

ブリーチをして入れた場合でもカットしない限り

ハイライトは残るので長くたのしむことができます^^

 

 

もっと明るい印象にしたければハイライトを足したり

逆にローライトを混ぜてさらにコントラストを強調させたり

グラデーションを混ぜてみたりなどたのしみ方がたくさんです!

 

 

また肌に付けずに塗布していくので肌が弱い方にもおすすめしています🌿

 

 

 

季節の変わり目はヘアスタイルを変えるチャンスです!

ぜひご相談くださいね♩

 

お待ちしております!

 

 

ecouter 井浦果歩

(instagram @kahoiura)

 

2020.10.4

髪の乾燥を防ぐには・・・

こんにちは!アシスタントのイイジマです!

秋になって乾燥が気になる季節になってきました。

髪の毛の乾燥も気になり始めた方いるのではないでしょうか!

今日は乾燥を防ぐ為のケアの1つとして

アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)に

ついてまとめてみました!

 

まずミルクタイプとオイルタイプがあります!

2つのタイプの違いは〔軽さ〕でオイルの方が仕上がりの髪の毛の質感がしっとりします!

髪の毛量が少ない方は〔ミルクタイプ〕か〔軽めのオイル〕がおすすめです!

髪の量が多い方は

 

洗い流さないトリートメントをを付けてあげることで

 

◯髪の毛をドライヤーなどの熱から守ってくれる

◯髪を外的刺激から守る(紫外線など)

◯乾燥を防ぐ

◯髪にツヤ、ダメージ補修効果

などの効果があります!

 

使い方は、

ドライヤーで乾かす前

丁寧にタオルドライをして適量を手のひらで伸ばしてから

毛先から中間を中心に髪の毛に付けて揉みこみます。

くしなどでとかしてあげると効果的です!

 

付け過ぎてしまったり、根元に付けてしまうと

髪の毛がぺたんとしてしまうので注意が必要です!

 

またスタイリングの仕上げで質感調整をしたり、ヘアアイロンを使う前などにも付けてあげることで

熱によるダメージやパサつきを防ぐことが出来ます!

 

 

ecouterでは洗い流さないトリートメントの種類がたくさんあるので

お店にいらした際ぜひ試してみてください!

ヘアだけでなく肌にもお使い頂けるものも合って

匂いもそれぞれ違うので

ひとりひとりのお悩みに合わせてご提案できたらと思いますので

乾燥毛やダメージ毛に困っていたり洗い流さないトリートメントについて

悩んでいる方ご相談ください!

 

image1 2

 

 

 

 

2020.9.25

ハーブカラーのあれこれ🌿

 

こんにちは!アシスタントのモカです^^

最近涼しくなってきて秋を感じますね〜🍠

 

 

今回は、”ハーブカラー”についてお話させていただきます!

まずはじめにハーブカラーは白髪染めメインのお薬です。

90%以上が天然成分 でできているので、ダメージがとても少なく傷みません!

ですが、黒髪部分を明るくしながら染めることができるアルカリカラーと違って、

アルカリを使用してないため黒髪を明るくすることが出来ません。。

もか

明るくはしなくていいから白髪が気になる方や、髪にも頭皮にもとても優しいのでダメージが気になる方にとてもおすすめです◎

 

ハーブカラーには

・炎症を抑える漢方配合

・頭皮の血行促進、アンチエジング効果

・泥パックのような薬なので毛穴がきれいになりハリコシが生まれる

 

などいいことづくしです😊

 

そしてヘナカラーとハーブカラーは、

ヘナは髪の表面染めるのでカラーチェンジの場合は染まりづらくパーマはかかりづらくなってしまう場合がありますが、ハーブカラーはヘナよりも粒子が細かいので髪の内部から染められ、カラーチェンジもしやすくパーマも同日施術が可能です◎

また放置時間もハーブカラーの方が短いです!

と、違いがあります。

 

このようにハーブカラーには明るくすることは出来ませんが良い点がたくさんあります😊

ぜひお気軽にお尋ねください!

 

※ノンジアミンカラーではありません😖

 

 

 

 

 

2020.9.24

ー10月の定休日のお知らせー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ対策を徹底しながら営業しております!

http://www.ecouter-hair.com/blog/?p=9486

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ecouterの10月定休日のお知らせです🌿

 

赤丸の毎週月曜日と火曜日

(5.6.12.13.19.20.26.27日)が定休日となります。

 

 

 

ご予約の際、お電話の際はお気をつけください。

ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

ecouter
03-3403-1100

2020.9.17

ーノンジアミンカラーヘアカタログー

 

こんにちは!

ecouterの井浦果歩です!

 

 

きょうはecouterで取扱いのあるノンジアミンカラーのスタイルをいくつかご紹介したいと思います◎

 

 

ノンジアミンカラーについて合わせて

こちらのブログも読んでいただけるとうれしいです!

ノンジアミンカラーとは

ノンジアミンカラーのメリットとデメリット

しみる?かゆい?

通常のカラーとノンジアミンカラーの違い

 

 

 

言葉で説明してもなかなか分かりづらい部分もあると思いますので

オーダーも多いわたしのお客さまsnapでもご紹介します!

 

【olive beige】

赤味を抑えてくれるので色落ちしてきたときも透明感抜群です!

 

【clear brown】

やわらかい印象に◎

ノンジアミンカラー特有のクリアな色がきれいです。

 

【olive gray】

赤味を抑えつつくすませるのがすきな方におすすめです。

 

【rose pink】

暖色系のカラーは肌をきれいにみせてくれます。

色持ちがいいのも◎

 

【highlight】

肌にカラー剤がつかないので滲みてしまう方も安心です。

凹凸感が出るので髪に動きが出ます!

 

 

 

 

 

ぜひ保存していただいてカウンセリングの時にお使いください!

 

 

 

 

 

 

アレルギーの方は年々増えていると言われていますが

取扱いのある美容室はまだまだ少ないです。

 

 

 

日々ノンジアミンカラーについてのお問合せもいただいているので

今後もわたしなりにたくさん発信できたらなと思います^^!

 

 

 

 

・肌が敏感な方

・カラーの際にいつも違和感を感じている方

・アレルギーでお悩みの方

・今後の頭皮と髪のことを考えてケアをしっかりしていきたい方

 

などなどぜひ1度お任せください!

 

 

 

ひとりひとりの髪質やライフスタイルに合わせたご提案をさせていただきます!

 

 

 

ecouter 井浦果歩

instagram @kahoiura

2020.9.9

ヘアアレンジ研究中!!

こんにちは!アシスタントのイイジマです!

9月に入っても厳しい暑さが続いていますがいかがお過ごしですか?☀️

夏も好きだけど秋が待ち遠しいです🍂

 

 

今、ヘアアレンジの練習をしていて

先日モデルさんのヘアアレンジをしました!

とても暑い日だったので洋服に合わせてすっきり編みおろしポニーテールです🌻

image1

コロナの影響で外に出る機会が少なくなっていますが

お出かけする際いつもより少しでけ髪の毛を

アレンジするだけでも、気分が上がりますね😍

 

誰でも簡単にセルフで出来るかわいいアレンジも

沢山研究していけたらなと思います!!

 

今回のアレンジでは、

ナカノ スタイリングワックス 5(スーパーハード)を少量と

0byf リッチオイル (ヘアスキンオイル)

を、混ぜて少し濡れ髪っぽい髪質のベースをつくってみました!

ObyFのリッチオイルは、

ベタつかないのに濡れ髪のやわらかい質感をつくってくれます!

 

わたしは何度もブリーチを繰り返していますが仕上げに使うと

パサつきを抑えてくれてちょうどいい濡れ髪の質感をつくってくれます!

もし気になったら是非試してみてください!

 

image2

秋になるのでヘアもファッションも楽しみましょう🍁

 

 

 

 

 

 

 

2020.9.5

カラーリングから頭皮を守る◎

 

こんにちはアシスタントのモカです!

今回はカラーリングから頭皮をケアする方法をいくつかご紹介していきます^^

 

 

まず初めに、カラーの薬には

▽黒髪も明るくしながら染める薬(アルカリカラー)と

▽明るくせず染められる薬(ハーブカラーやマニキュア等)があります。

 

明るくするアルカリカラーにはアルカリ剤や過酸化水素が含まれています。

それらが頭皮に残っていると褪色やパサつき、抜け毛や白髪の原因になってしまうことがあるそうです。

また、カラーに含まれる薬剤はその日のシャンプーで落とすことが難しく、頭皮に残ってしまいかゆみや炎症を引き起こしてしまったりダメージにつながってしまいます、、

 

そこでおすすめのケア剤とecouterで最近取り入れたカラーの塗布の一工夫をご紹介したいと思います^^

まずケア剤ですが、“ZEROカラーケアフォーム” という商品です!

カラーをした後の2週間、シャンプー前に髪の毛をすすいだあと、そのままこちらを頭皮に馴染ませ洗い流さずシャンプーをしていただくと残留物質を取り除いてくれる。というものです!!

赤ちゃん用ソープと同じ処方なのでとっても優しい製品です。

 

普通のトリートメントは髪に付着させるタイプでプラスしていくイメージですが、ZEROは要らないものを取り除いていくのでマイナスしていくイメージです^^

 

 

続いてecouterで最近おすすめしているカラーの塗り方についてです◎

通常根元を塗布する場合、はけを使い地肌に直接塗布しているのですが、実はそれはまだ表面に出てきていない埋まっている毛も染めています。

 

しかし頭皮を守るということで ”スキャルプケアリタッチ” と名前をつけた

はけではなくコームを使って、表面に出ている毛だけを染める方法をおすすめして行なっています^^

{"source_sid":"A517598F-6350-48E4-BA00-225B43D0A0EA_1599293845154","subsource":"done_button","uid":"A517598F-6350-48E4-BA00-225B43D0A0EA_1599293844797","source":"other","origin":"gallery"}

普段頭皮がしみてしまう方にもおすすめです◎

 

もちろん普段通りはけで塗布することもできますし、目立つ生え際だけはけにして他はスキャルプケアリタッチにする。ということも可能です^^

 

カラーでのストレスを減らして頭皮もケアしていければと思います!

 

お気軽にご相談ください◎

 

 

 

 

2020.8.28

O by F オーバイエッフェ

 

こんにちは!

ecouterのイウラカホです^^

 

 

みなさん夏バテなどしていないですか?

わたしは毎年のことながらバテています!(笑)

 

最近は薬味をたくさん入れたサラダにハマっていて積極的に野菜をもりもり食べています!

ひとつハマるものがあるとそればかりになってしまうのですが

今までのアイスばかりの夏をやめて少しばかり健康意識です💪!

 

残りの暑さもこんな感じで乗り切ろうと思います!!

 

 

 

 

今日はecouterに新しく入ったシャンプーのご紹介です◎

 

O by F (オーバイエッフェ)

 

 

天然由来成分98%以上と内容成分にとてもこだわってつくられたシャンプーです。

 

コンセプトは「0ゼロにする」

現代人は生活のなかで様々なストレスを感じ、ストレスの影響は肌だけでなく、髪や地肌にまで及びます。

そのストレスを0に。

また使用感もストレス0に。

 

 

特徴として1つ目は【アルカリ還元イオン水】

日本アルプスの地下200mから汲み上げた地下深層水を使用しています。

水にこだわることで泡立ち、消臭、有効成分が地肌により浸透してくれる効果などがあります。

 

2つ目は【新芽エキス】

ローズマリーの新芽を用いて紫外線によるダメージを抑制する抗酸化作用があります。

 

3つ目は【抗酸化成分】

カラー、パーマ、ドライヤーの熱などを受けると頭皮は酸化し

毛穴を詰まらせたり、ダメージ、白髪、脱毛を起こす原因となります。

そこで抗酸化作用のある天然成分をバランスよくブレンドして使っています。

 

4つ目は【精油100%の香り】

合成香料は使っておらず、サイプレスやジュニパーベリーなどをブレンドしたハーブの香りです。

 

 

泡立ちがよく、香りも癒されるのでわたしも気に入って毎日使っています^^!

また保湿力が高いのでシャンプー後の手触りも気持ちがいいです!

 

 

 

VoCE ベストコスメ ヘアケア部門でも2位を受賞◎◎

 

 

 

シャンプーはボリュームタイプとモイストタイプの2種類があるので

髪質に合わせてお選びいただけます。

 

moist shampoo / volume shampoo 250ml ¥2800(+tax)

repair treatment 250g ¥3300(+tax)

 

 

コストパフォーマンスがよいのもうれしいですね!

 

 

 

毎日の家でのヘアケアが髪をつくっていくのでシャンプーはとても大切です。

髪や頭皮にいいものを長くたいせつに使っていきたいです!

 

お客さまにも使い心地がよく自信をもっておすすめ出来るものを

これからもいろいろとおすすめできたらなあと思います!!

 

 

ecouterでもご紹介させていただきますので

ぜひお気軽にお尋ねください◎

 

 

 

井浦果歩 instagram @kahoiura

WEB予約