2020.2.24
2020.2.24
2020.2.6
こんにちは
アシスタントの牧野です(^o^)
今回は意外と知られていない「頭皮」のことについてのお話です◎
頭皮が凝るというのはご存知でしょうか?
人の身体は神経が繋がっているので全身凝るといわれていますが
その中で最も凝りやすいのが実は「頭皮」なんです
頭皮が硬く凝っていると毛根に栄養が行き届かないため
健康な髪が生えにくくなり、髪の毛のコンディションも悪くなってしまい
抜け毛の原因にも関わってきます、、!
頭皮の柔らかさの目安は、こめかみと同じくらいの弾力があるかどうかです
ぜひ触って確かめてみてください!
触ったときに硬いと感じた方はマッサージをしていくと
頭皮がだんだん柔らかくなりますよ ^^
でも、自分でマッサージするのは手が疲れたりと、なかなか難しいと
思うのでそんな時は、美容室でのヘッドスパがオススメです◎
ヘッドスパは頭の凝りをほぐすだけでなく
◯育毛促進効果で抜け毛予防
◯リフトアップ効果
◯毛穴汚れ予防
などのたくさんの嬉しい効果が ^^
とってもすっきりしますよ~
エクテでも色々な種類のヘッドスパをご用意しているので
お気軽にスタッフにお尋ねください◎
2020.1.25
2020.1.9
こんにちは!
ecouterの井浦果歩です!
みなさんはカラーをしたあとに髪や頭皮にたいしてどのようなお悩みがありますか?
よくいわれているカラーの3大ストレスとしては
カラーの褪色、髪のパサつき、頭皮や肌のトラブルがあげられています。
そのような悩みをお持ちの方は多いのではないかと思います。
そこでおすすめの情報です!
【新商品のご紹介です◎】
エブリカラーデイズ ZERO カラーケアフォーム
カラーをした髪には残留物質がたくさん含まれていて
残留物質が残っていると褪色やダメージを進行させる原因になります。
最近では白髪や抜け毛の原因にもつながるということが
明らかになってきました。
ZERO カラーケアフォームを使うとその残留物質を取り除いてくれるのと
髪の内部には実は発色せずに残っている染料というものが残っていて
発色せずに残っている染料を促進してくれるので発色がアップし
褪色を抑えてくれる効果があります!
またヘマチンやカタラーゼという保護成分や
高級美容液にも使われている保湿成分が配合されているので
髪の保湿にも効果的です!
髪のパサつきやシャンプーしたあとの引っかかりなどが気になる方におすすめです◎
使い方は簡単です!
シャンプーをする前に髪をしっかり濡らし
5~6プッシュZERO カラーケアフォームを髪と頭皮に揉みこみます。
↓
そのまま流したりせず
いつも通りお使いのシャンプー、そしてコンディショナーを使って終了です。
これをカラー後2週間続けるだけです!
実際にわたしも使ってみたのですが
以前まで色落ちが早いのが悩みでしたがきれいなカラーを長くキープできたのと
シャンプーの泡立ちがよくなる(もこもこ泡になります!)
シャンプーしたあとに髪の引っかかりがなくなったなどを実感しました!
カラーの頻度が多い方や、敏感肌の方、
髪のボリュームがなくなってきたりパサつきが気になる方などに
特におすすめです!
健康意識が高まっている今ですが髪と頭皮も健康にいきましょう!!!
まずはお話からスタッフにお尋ねくださいね^^
2019.12.30
2019.12.30
2019.12.30
2019.12.13
2019.11.28
2019.11.18
こんにちは!
ecouterの井浦果歩です!
ジアミンアレルギーを持つ方が増えている中で
まだまだ取り扱いのある美容室が少ないことが現状で、、、
たくさん調べてわたしのブログを見つけてくださって
わざわざ来てくれる方が多くとても嬉しいです(;;)!
なので今回はよく質問をいただく
【通常のカラー剤との違いはなに?】
こちらについて書いていこうと思います!
通常のカラーと言っても種類がさまざまですが
多くの方が使われているジアミン系の酸化染料(アルカリカラー)
これは定番のアッシュ系のカラーやグレージュやくすませカラーなど
あとは明るくしながら染める白髪染めなど
これらは濃く色を出すことが出来ます。
色のバリエーションも多くecouterでも多くの方に使っています。
このカラー剤とノンジアミンカラーの染まる原理は同じなのですが
ノンジアミンカラーにはジアミン(濃く色を入れてくれる染料)が入っていないので
染料の組み合わせと色素量をたくさん入れることで色味を出しています。
色彩はノンジアミン独特の中明度から高明度の透明感のあるカラーが得意です。
逆に暗く色を入れることがニガテなのと
色のバリエーションが少ないのがデメリットです。
アレルギーの方はもちろん肌が弱い方
最近髪が細くなったりハリコシが気になる方など
これからの頭皮や髪のリスクを考えていきたい方にもおすすめです◎
カラーの種類によってメリットやデメリットがあるので
その中からしっかりとカウンセリングを行なって
ひとりひとりに合ったカラーをさせていただきますのでご相談ください!
ノンジアミンカラーについて興味がありましたら
お話だけでも大丈夫ですのでおっしゃってください^^
お待ちしております!
ノンジアミンカラーについてのブログ
↓
井浦果歩
instagram @kahoiura
原宿:表参道:明治神宮前:美容室:ecouter